新人社員とベテランアルバイトの関係性を切る
私は、社内の環境(雰囲気、社風)こそが、書店の売上を左右すると思っています。 そして環境を作るのは店長を始めとした社員であるべきだとも思っています。 そんなことを言うと、ベテランで戦力になっているアルバイトやパートの方が嫌な顔をするかもしれませんが、やはり店舗の売上を担うのは社員であるべきだと考えて […]
私は、社内の環境(雰囲気、社風)こそが、書店の売上を左右すると思っています。 そして環境を作るのは店長を始めとした社員であるべきだとも思っています。 そんなことを言うと、ベテランで戦力になっているアルバイトやパートの方が嫌な顔をするかもしれませんが、やはり店舗の売上を担うのは社員であるべきだと考えて […]
書店では社員・アルバイト含め何人もの人が働いています。 そして、儲かる書店にはそれぞれの役割をスタッフが全うしています。役割とは、児童書や実用書といったカテゴリや売場の担当ではありません。それぞれの仕事や業務を切り分けていった際の視点の長さの話です。全体として短期的視点の仕事だけでなく、長期的視点で […]
本屋において、商品力を上げる方法にPOPというものがあります。 POPは書店員にとって、大切な仕事のひとつです。通常の小売店は積極的に接客を行なうことで、商品の魅力やメリットを伝えることができます。しかし、本屋の場合は立ち読みで本を選んでいる方に対し、声を掛けての接客というのはあまり行いません。 そ […]
最近では、売場変更を行う際に、本のスペースを減らし文具売場を拡張するという書店も多くみられます。 書店における本のスペースはどんどん減る一方です。 雑誌の販売部数は、1995年をピークに下がり続けており、発行部数銘柄も2004年をピークに下がっています。とはいえ、雑誌カテゴリは、書店の売上の稼ぎ頭と […]
今回は、新人書店員が把握しなければいけない全ての基礎の概要を紹介します。 書店で働きたい人、書店で働いていたがステップアップしていきたい人など、必ず把握しておくべき内容ですので、チェックしておきましょう。 そもそも書店とはどういう存在か |書店の存在意義 書店とは、本を売る小売店です。 ただし少し他 […]
売れている本を把握する必要性 特に新人がよく言われる「売れてる本を把握しろ」という言葉 これはなぜなのでしょうか? 今や書店の全ての在庫はPOS管理されています。 商品が売れたら自動発注がかかり、世の中で売れている本も発注がかかる仕組みがあります。 下手に偏った人の手を介すよりも、「売れている本」「 […]
書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]
書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]
書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]