bookseller

3/4ページ

本の値段について色々考えてみる

今回も、かなり好き勝手なことを書いてみたいと思います。 理由など知ってる人がいたら教えてください。 それは本の値段についての話 そもそも世の中の値段というものは、需要と供給のバランスで成り立っています。 また、値段を大きく左右するものに「ブランド」というものが存在します。 値段が高くてもブランドだか […]

配本を見直すことで雑誌の売上を上げる方法

昨今、雑誌の売上はどの書店でも厳しいことでしょう。 スマホの普及により、多くの人の可処分時間の使い方は、雑誌やテレビからスマホへと移っていきました。 その結果、全国的に雑誌の売上は右肩下がりの傾向が続く一方です。 かく言う私も、書店の店長をしていた時は、雑誌カテゴリの売上を切り捨てて考えていた時期が […]

売れた本を把握するためにスリップを見ているようではダメ

売れている本を把握する必要性 特に新人がよく言われる「売れてる本を把握しろ」という言葉 これはなぜなのでしょうか? 今や書店の全ての在庫はPOS管理されています。 商品が売れたら自動発注がかかり、世の中で売れている本も発注がかかる仕組みがあります。 下手に偏った人の手を介すよりも、「売れている本」「 […]

パズル誌の売場を考え直して売上を上げる

書店の売場を考える 書店の売場は、書店員がお客様のことを考えて商品を併売すべきなのです。 書店員は、本の中身を理解しているが故に、併売する商品を考えなければいけません。 なぜならネット書店では、このようなことはできないからです。 実施しているところでも、この商品を購入した人はこの商品を購入していると […]

〔本の売上の分配率〕出版業界のお金と各社の重要な役割

書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]

書店の役割〔再販売価格維持制度と委託制度〕

書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]

漫画村の騒動を書店員が考える

漫画村問題を書店員である皆さんはどう捉えていましたか? 多くの書店員は本が好きだから「無料で読むなんてけしからん」「著者はどういう苦労をして本を書いてると思ってるんだ」という怒りの感情ではなかったかと思います。 しかし、漫画村は出版業界に警笛を鳴らし、様々なヒントを与えてくれたと私は思っています。 […]

集客面からロードサイドの店舗を紐解く

  さて、問題です。 今回は書店のみの話ではなく、小売店の一般論としての話です。 テーマは「集客としての立地」を紐解いていきます。 さて問題です。 Q.どのお店が一番集客面で立地がいいでしょう?   答えの前に知っておくべきこと 店舗を構える書店には、様々な立地の店舗業態がありま […]

出版業界の流通の仕組み〔本が読者の手に届くまで〕

書店員が知っておくべき出版物流通の仕組み 本の流通の仕組み 新人が超書店員になるには覚えなくてはならないのが、出版業界の仕組みです。 中でも、本の流通の仕組みや制度、それに関わる企業、そこを流れるお金などを把握しておく必要があります。 この辺の話を詳しく説明すると、ものすごく長くなります。 きちんと […]

超書店員によるシフトの作成方法【Part3】

さて、シフト作成の最終Partです。 Part1では、シフト作りの大切さ、長期的なシフト作りの考え方を紹介しました。 Part2では、この考えを月間に落とし込んだシフト作り、売上推移の活用方法を紹介しました。   今回は、この2つを踏まえ、実際に来月のシフトを作れる実践的で結果の出るレベル […]

1 3 4